赤外線バリア住宅 〜夏でも冬でも快適な家〜

快適な家とは・・・

 高級なソファーやベット、高機能なお風呂やキッチンなどなど快適な家といえば、いろんなアイテムが思い浮かびます。

 でも、どんなにいい家財道具に囲まれても、なんとなく息苦しい部屋だったり、寒かったり、暑かったりしたら快適には暮らせません。
 夏は涼しく、冬は暖かい。そして通気性が良く、すきま風はない。この基本性能を充実させるのが快適な家造りの第一歩なのです。
 そのための技術が「断熱」なのです。

▲Page TOP

断熱とは?

●なぜ断熱をするのか?
 冬は屋内の熱を外に逃がさず、夏は屋外の熱を内にいれず、熱を有効利用し冷暖房エネルギーを節約するため。

●現在、主流の断熱方法は?
 高気密高断熱工法を追求しています。
  高気密・・・壁・床・天井の隙間をなくして空気の出入りを制限
  高断熱・・・断熱材を使って熱が壁・床・天井から伝わるのを制限
 という意味で使われています。

●高気密の効果と矛盾
 気密を高めることによって、空気の出入りによる熱の流出入を防ぎます。
  → 部屋の空気が動かないと、シックハウス等の様々な問題が・・・。
  → 計画換気という考え方が生まれ、空気入れ替え装置を設置。
  → 気密が高まれば高まるほど、熱の流出入は小さくなるが、
     健康維持に不可欠な計画換気のための装置は大型化する
 つまり、自然にはいってくる空気の出入りを防ぎつつも、装置を使って機械的に空気を出入りさせてるのです。
 なにか不自然だと思いませんか?

●高断熱の効果と副作用
 いわゆる断熱材とよばれる、熱が伝導しにくい素材で熱の流出を防ぎます。
 そのため材質が同じであれば厚いほど断熱効果があると考えられ、近年は30cmの断熱材を使った家も建てられています。
 大黒柱より厚い壁で覆われた家って不自然だと思いませんか?

▲Page TOP

熱の伝わり方について

 断熱を考えるためには熱の伝わり方を知る事が大切です。
 熱の伝わり方には
 ・伝導(物質がふれることによる) 
 ・対流(気体や液体が移動することによる)
 ・放射(物質Aが電磁波を出し、物質Bがそれを吸収することによる)
 と3種類あります。

 現在、家造りの現場では、高気密という発想で対流による熱の流出入を防ぎ、断熱材という発想で伝導による熱の流出入を防いでいますが、放射による熱の流出入を防ぐ方法はほとんど考慮されていません。

 ところが、宇宙など極限状態での熱について研究を進めているアメリカでは熱の65%は放射で流出するという研究結果があるのです。これは、現行の高気密高断熱工法では究極の技術を実現しても、熱流出の35%しか防げないという意味になります。

▲Page TOP

放射

 放射熱の半分程度をコントロールするだけで、究極の高気密高断熱住宅に匹敵する省エネ性能が実現します。我々はそこに注目したのです。
 放射による熱移動は赤外線によるものがほとんどです。 赤外線をコントロールし、さらに「従来の断熱」を無理のない程度に取り入れることによって、換気装置もいらない、大黒柱よりも厚い壁もいらない、形や間取りなどの自由度も高い、それでいて完成後は「夏でも冬でも快適な家」をを実現しました。
 これを我々は赤外線バリア住宅と呼んでいます

▲Page TOP

夏も快適?

 暖かい家をうたった物件はたくさんありますが、その家はひょっとしたら夏でも暖かい家かもしれません。
 近年、北海道で高気密高断熱住宅が普及し冬の光熱費がかからなくなってきた一方、夏場の光熱費が一気に上昇しています。これは温暖化の影響も考えられますが、実は断熱材の影響ではないかという考えもあるのです。
 高断熱の住宅と普通の住宅は土鍋と鉄鍋の関係と似ています。土鍋は鍋が暖まるまでに時間がかかりますが火を止めてもさめにくい。鉄鍋は鍋はすぐ温まりますが火を止めるとすぐさめる。つまり断熱材は土鍋と同じようにで暖まってしまうとさめにくいのです。
 日中暖まってしまった断熱材は夜になっても暖かく、外が涼しくなっても家の中を暖め続けます。この暖め続ける成分が赤外線です。赤外線は体を芯から温めます。ですから、クーラーで室温が下がって皮膚では冷たくても、体の芯を暖められ続けるので、非常に不快になるのです。冬には体を芯から温めてくれるありがたい赤外線も夏にはかなりの厄介者です。我々の赤外線バリア住宅はこの厄介者の赤外線もきちんとコントロールできるので、夏でも冬でも快適な家なのです。

▲Page TOP

▲Page TOP